目次
商品説明
こんなことありませんか?プリント技法見本が欲しいけど、沢山のプリントサンプルを作るのはコストがかかる。ふとした時や、アイデアが欲しい時にすぐに確認したい。一度に比較して見ることが出来るプリント見本があればいいのに。。。
丸昇の得意とするヴィンテージ技法オールスターを詰め込んだTシャツが出来上がりました。
これがあれば、いつでもプリントの雰囲気をチェックできる便利なTシャツ。1枚で9技法も盛り込まれたお得なTシャツです。技法見本として、また、着用ももちろんOK!QRコードから、こちらのページにアクセス出来ます。



各技法説明
ローラープリント

ローラーを使用してプリントする技法です。シルクスクリーンは、通常スキージを使用してプリントするところを、ローラーを使用することで独特のムラ感とにじみ感を表現しています。力加減や、インクの硬さの調整も難しい技法です。プリントの表情は1枚1枚変化して、唯一無二のTシャツが仕上がります。

ウォッシュアウトプリント

染み込みプリントが、洗濯を繰り返すことで経年劣化し、生地の表面が毛羽立ち色褪せた感じを表現したプリント技法です。何度も着倒した愛着ある1枚という雰囲気に仕上がるのが特徴です。使用するアイテムによって表面の毛羽立ち方が変わります。

超染み込みプリント

通常の染み込みプリントよりも、インクの浸透率を上げることで、生地表面の樹脂量を調整し、より生地に馴染ませることによって独特のムラ感を狙ったプリント技法です。
追加加工で洗いを入れると、更に風合いが良くなります。プリントの特性上、柄端が少しにじむことも特徴の1つです。

クラックフロッキープリント

フロッキープリントや圧着フェルトワッペンが、マシンウォッシュやタンブラー乾燥を重ねることで経年劣化し、糊がひび割れした感じを表現した技法です。フロッキーが少し剥がれることも特徴の1つです。

クラックプリント

ヴィンテージの超定番。
ラバープリントが、マシンウォッシュやタンブラー乾燥を重ねることで経年劣化し、ひび割れした感じを表現した技法です。追加加工で、洗いを入れるとよりクラックプリントが馴染みます。

光沢クラックプリント

ラバープリントが経年劣化し、ひび割れした雰囲気を表現した技法です。光沢感があることで、よりヴィンテージ感を演出しています。追加加工で、洗いを入れるとより馴染みます。

ヴィンテージ光沢ラバー

ラバープリントが、マシンウォッシュ・タンブラー乾燥を重ねることで経年劣化し始めた感じを表現した技法です。樹脂の劣化が早まるようにインクを配合してあるため、着続けていくと経年劣化を楽しむことが出来るのが特徴です。

かすれラバー②

柄(データ・グラフィック)でプリントをかすれさせているのではなく、スキージの角度と圧力を調整することでかすれを表現する技法です。ラバープリントが、マシンウォッシュ・タンブラー乾燥を重ねることで経年劣化し剥がれ落ちかすれた風合いを表現したもの。ハンドメイドのため、職人の刷り方1つで1枚1枚かすれに違いがでることもリアルなヴィンテージ感を表現する特徴の1つです。
かすれラバー①に比べて経年劣化の最中のプリントの滑脱途中を表現しています。

かすれラバー①

柄(データ・グラフィック)でプリントをかすれさせているのではなく、スキージの角度と圧力を調整することでかすれを表現する技法です。ラバープリントが、マシンウォッシュ・タンブラー乾燥を重ねることで経年劣化しかすれた風合いを表現したもの。ハンドメイドのため、職人の刷り方1つで1枚1枚かすれに違いがでることもリアルなヴィンテージ感を表現する特徴の1つ。

購入はこちら
11,000円(本体)+ 700円(送料)= 11,700円(税込み)
様々なお支払い方法に対応しております。

ご購入後2〜3日での発送となります。(土日祝日、長期連休を除く平日が発送日になります。)